
乃が美の「生」食パン をルリが買って帰っていた
先日のTVで、食パンを買うのに行列ができている云々
と言うのを観て、
「一度食べてみたいわー」とルリが言っていた事を思いだした(笑)

焼かずにそのまま食べるのが一番美味しいとの事なので、
夕食に食べてみることにした
「えぇー こういうもっちりしたパンだったんだねー
自分は、あまり好きなタイプのパンじゃないなー(^_^.)」
(米粉パンが好きじゃない自分なので)
「私もこういう 柔らかすぎるような もっちり系のパンは好きじゃないわー」
「だったらなんで買ったんだよ?」
「一度は食べてみたかったのよー」
「なるほど そういうことかー(笑)」
うちの好むタイプの食パンじゃなかったと思った
帰ってきた時に、ルリが凄く機嫌が悪かったので
どうしたの?と訊ねたら
「店員さんの対応がすごく良くなくて・・・云々」と
事情を説明してくれたが、
「(もしその時に)自分だったらムカついて 買わずに店を出るけどなー」
と言うと
「でも、買って 食べてみたかったから我慢したのよ」
それで、珍しく機嫌がよくなかったんだー(^_^.)
こんなに機嫌が良くないのは年1回あるかないぐらいなので・・
インターンの大学生に1,000円分の切手を買ってきて!
とお願いしたら、1,000円の切手1枚を渡されたそうだが、
その事について、ルリと話し合ってみた
「大学生がどのような額の切手を何枚ずつ買のか?という事を
(頼まれた時点で)その時にしっかり聞くべきだと思う」
と言うと
「切手を買った事のない世代の子だったら切手の額面が色々あることも
知らないでしょうから、言われた通りの事を郵便局窓口に行って
買ってきちゃうでしょうから 何も悪くないとおもうわよ」
「知らない事やよく分からない事を頼まれた場合は、
自分から訊ねるなりするのが当然の事だと思うよ」
「だったら、例えば 領収証紙を1000円分買ってきて!」
とお願いされたとしたらどうする?」
「文房具屋さんなどに行って、領収書の用紙を1000円分買って帰るわー」
「領収証紙を頼まれて領収書の冊子をなぜ買うんだよ 可笑しいだろう!」
「だって、収入印紙だったら分かるけど、
ふつう領収証紙の事なんて知らないでしょう、
だから領収書の用紙だと(勝手に)思って当然でしょう」
「運転免許証の切り替えなんかで買うので知っているだろう!」
「代金は払うが意識しないで買っているので、そんな事は知らないわよー」
「だから、頼む方が間違わないようにしっかりと説明して
頼むようにするのが正解だと思うわよ」
何もかも上司が細かく指示する必要があるとなると、
大変な負担になるだろう!
指示された方が指示内容が分からなければ訊ねて
しっかり依頼内容を把握するべきだと思うよ!」
で、しばらく夫婦討論会になってしまった(笑)(^_^.)
色んな考え方があるとは思えるが
皆さんはどう思われますか?
最近のコメント