こがえる寺
小郡市の”かえる寺”(如意輪寺)には行った事がないが、
飯塚市に”こがえる寺”があるので行ってみることにした
なんで落書きするのかなーと思いつつ近づくと・・
サインペンが置いてあり、「願い事をご自由にお書き下さい」
と表示されていたので納得した(笑)(^_^.)
子供たちの願い事がカワイイなー(笑)
背が伸びますように!←小学生ぐらいの男の子の特有の願い事だな!(笑)
2日に訪れたのだが、
親子連れが多く、
親子で願い事をこの金かえるにも書いている姿をよく見かけた
参拝者が次々で参道も結構混雑していた
参道の途中にけんころ地蔵が!
「ぴんぴんころり」を叶えてくれるのかな?(^_^.)
握手するとパワーアップするそうなので、
早速握手してしまったけど(笑)
「上がってご自由に参拝して下さい」など表示されていて
好感&親近感を抱いてしまった
境内には、↑のような観音様や ↓のようなお地蔵様なんかもあった
こんなカエル君たちを眺めていると、
ほのぼのとした気持ちになってしまった(笑)
YouTubeでも紹介されているので、
こちらの動画の方が分かりやすいかも→→↓↓
すぐ近くに旧三菱炭鉱時代に使用されたという
巻き上げ機台座があった
この台座の上に建物が建てられていて、
蒸気機関で動かしていたウインチが設置されていたようで、
坑道のトロッコ車を巻き上げていたようだが
当時の様子を勝手に想像しながら眺めてみた
煙突があるので、
石炭を燃やして水蒸気でタービンを回して動力にしていたのだろうから
作業やメンテに苦労も多かったのだろうなーと思う
最近のコメント