炊飯マグ 三度目の正直
炊飯マグで炊いた ご飯が芯固いので
なんとかしたいと思い、三度目のトライをしてみた!(笑)
洗米をして約1時間置いた後、
①600Wで4分加熱し、次に200Wで6分加熱した
②マグを新聞紙で包み、保温バッグに入れて15分蒸らした
ちなみに、保冷バッグ(保温)は、湯布院のB-SPEAKで
ロールケーキを買った時に一緒に買ったものがあったので、
サイズ的に丁度良かったので使用した
カレーで食べてみると・・
フツウに美味しい!
芯固さは全くなくなっていた(*^。^*)
でも、一時間半かけて炊飯したことになるので、
結構大変に思えた(笑)
でも、でも、こんなに時間をかける必要もなさそうなので
もう少し簡略化できそうに思えるなー
つけ置き時間の1時間を30分にして、
蒸らしもタオルで包むぐらいで大丈夫そうに思えるし
YouTubeでも色々紹介されているので、
使いこなせば便利そうなので
案外いいかも知れないと思える
<参考動画>
炊飯マグを徹底攻略してみた!全6種【白ご飯からおやつまで】
炊飯マグを徹底攻略してみた!4・全11種【アレンジ炊き込みご飯特集】
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- 炊飯マグ 三度目の正直(2020.06.14)
- 炊飯マグ(2020.06.01)
- 5月のランチいろいろ(2020.05.24)
- 4月のランチいろいろ(2020.05.24)
- ランチあれこれ(2020.05.22)
コメント
ふっくら炊けているようですね。
何事もあきらめないチャレンジ精神、見習いたいです。
保温バッグの大きいのを以前使っていました。
冬場はそれで暖もとれそうです。
置いておいたら猫が乗るかも(笑)
投稿: 海月 | 2020年6月14日 (日) 14時14分
ふっくら炊けた写真、美味しそうです
1枚目の写真は?これ保温バッグですか
とても素敵ですね
カレーの盛り付けの茹で卵の下は何だろう?
もしかしてチーズですか?
投稿: クミン菜園 | 2020年6月14日 (日) 21時42分
🏠海月さん
キャンプで炊飯したぐらいの感じで、
電気炊飯器と比べるとふっくら感が若干少ない程度でした
何とかしよう!何とかせねば!
と考えるDIYスピリットかも(笑)(^_^.)
>置いておいたら猫が乗るかも(笑)
冬だったらそうなりそうですねー(笑)
投稿: チョコミント | 2020年6月15日 (月) 06時24分
🏠クミンさん
浸け置き時間を1時間にして
電子レンジの加熱時間とW数を変えたら
芯固さは全くなくなったが、
でも電気炊飯器と炊いたのと比べると
やはり若干食味は落ちる感じだったです
でも、でも、全然大丈夫な程度かなー
>これ保温バッグですか
そうです! 由布院でロールケーキを買った時の物で
記事にこの事を追記しておきました
>もしかしてチーズですか?
はい!そうです
とろけるスライスチーズを1枚のせたものです
(タンパク質も適度に摂取する方が免疫が保たれるので・・)
投稿: チョコミント | 2020年6月15日 (月) 06時25分