タイムやタツナミソウをローアングルで撮ってみた
ロンギカウリスタイム(クリーピングタイム)が咲き始めたが、
昨年の夏にかなり枯らせてしまったので
今年は少なめで・・
ハーブコーナーの方にも植えているが、
夕方に撮ったので色がくすんでしまった(^_^.)
山野草コーナーの花壇の中に植えていたコバノタツナミソウが、
花壇の外に這い出して広がったものだが
こちらの方が美しい(^_^.)
花壇の中はチラホラ咲きで・・
ハーブの小径と呼んでいるが、
ここにもクリーピングタイムを植えているのが
しっかり根付いてくれている
(ここのクリーピングタイムはロンギカウリスタイムではなく、
多分、レモンタイムだったような気がするので
花は地味めなのが遅れて咲く)
ローマンカモミールやラベンダーを植えていた場所だが、
今はタイムに占拠されて斑入りペパーミントさえも押されぎみな感じに
なってしまっている(笑)
| 固定リンク
「ポタジェガーデン」カテゴリの記事
- やっとキュウリが採れ始めた!(2020.06.26)
- セイヨウニンジンボクが咲き始めた(2020.06.23)
- トマトとナスの初収穫(2020.06.21)
- コリアンダーの収穫(2020.06.19)
- トウモロコシの人工受粉(2020.06.16)
コメント
庭にピンクの花が咲けば、
ほつこり温かい気分になりますよね、
ハーブの小路とても素敵です妖精や可愛い小動物が顔を出したりしそう🍀
投稿: クミン | 2020年4月17日 (金) 10時09分
小花のカーペット、いいなあ。タイムは匂いも良さそう。
ランナーで自分の好きな環境にどんどん移動するんですね。
チョコミントさんのまねっこをして、ロンギカウリスを植えました。
少ないですがもうじき咲きそうです(*´ω`*)
投稿: 海月 | 2020年4月17日 (金) 10時19分
🏠クミンさん
ブルーガーデンとかホワイトガーデンなんかの
色彩統一されたコーナーに憧れた時期もあったが・・
年月が経つほどに薄れてしまうというか
もう何色でもOKで そういう事はどうでもいいような
心境に変わっちゃいました(笑)
>ハーブの小路とても素敵です妖精や可愛い小動物が顔を出したりしそう
だといいのだが、飛び出すのはバッタとかコオロギなんかで(笑)
投稿: チョコミント | 2020年4月18日 (土) 06時35分
🏠海月さん
グランドカバーはいいですねー
ハーブの小径のところは雑草が全くと言ってよいほど
生えなくなって助かっています(ポツポツと出るには出るが)
ロンギカウリスタイムはホントおススメですね!
花付もいいし、丈も高くならないし・・
自分は結構 海月さんに影響されている事多いですよ(笑)(^_^.)
投稿: チョコミント | 2020年4月18日 (土) 06時36分
タイムが広がるってどういう条件だといいのかな
憧れてはいるのですが 植えても植えてもダメです
鉢もダメですよ 今は花壇の縁取りの所に
少し有ります 何タイムかわからな~い ^^
乾燥した陽射しの強いところが好みなのかな~
石畳があればね~ (;^_^A
またやって見よう
コロナ怖いですね 生き延びましょうね ^^
投稿: さくら | 2020年4月18日 (土) 10時52分
🏠さくらさん
タイムが好むのは、
弱アルカリ土壌で陽当たりがよく、乾燥ぎみのようです
でも、半日蔭でも繁殖するので(花付はあまり良くないが)
過湿ぎみ土壌を避けて有機石灰などを混ぜ込んでやると
いいような気がしますねー
18日に日本感染症学会のシンポジウムで
フジフイルムのアビガンをコロナ患者に投与したら
9割が改善されたという報告があったそうなので
明るいニュースですよね!
お互いに細心の注意をして感染しないよう頑張りましょうね!
投稿: チョコミント | 2020年4月19日 (日) 07時07分
こんにちは(*´▽`*)
ローアングルイイですね~❤
愛らしさがめっちゃ表現されてます。
小さな花たちが輝ける庭って
庭への愛情が感じられて、
とっても好きです(●´ω`●)
投稿: コスモス | 2020年4月19日 (日) 17時26分
🏠コスモスさん
お忙しい日々でいらっしゃるのに、
態々コメントありがとうございます
しゃがんで見るとちょっとだけ別の世界が
広がるように思えて気に入っているんですよー
花目線になるからかなー?(笑)
投稿: チョコミント | 2020年4月20日 (月) 06時30分