« ジューンベリーが咲き始めた | トップページ | ちょい花見 »

2020年4月 6日 (月)

スミレたち

202004_09807
数年前に、スミレのマイブームを経験したが
その時は色々とスミレを買って植えていた頃もあるが・・・
でも、次々と消えてしまった

<参考>
 その頃育てていたスミレ→→スミレたち

残っているスミレは 
タチツボスミレ ヒメスミレ アリアケスミレ ニョイスミレ アメリカスミレサイシン
それとニオイスミレぐらいかなー(^_^.)

202004_09810
ボイセンベリーを植えている鉢に、レモンバームが占拠するように生え
そのレモンバームの根本にひっそりと咲くアリアケスミレ


202004_09797
アメリカスミレサイシンが一輪だけ咲いている

 
202004_09835
元気過ぎるツボスミレ(ニョイスミレ)が
庭のあっちこっちで咲き始めた!

 

202004_09794
サクラソウ

 

202004_09799
リュウキンカの後ろ辺りに土筆のような新芽が伸び始めているのを発見したが・・
なんだろう?としばらく考えて、やっと思い出した(^_^.)

斑入りナルコユリを植えていた場所なので、
おそらくそうだと思う

 

202004_09836
斑入りと言えば・・・
斑入りオオバコの斑が沢山でてきたので
一人で喜んでいる(^_^.)


202004_09824
セダムが自然と目地に広がり、苔のような感じになっているが、
これはこれでいいかも知れないと思い
そのまま放置している

 

202004_09808
サネカズラの種を蒔いていた鉢に、
こんな感じに生えているのでサネカズラのように思える

<参考>
サネカズラの種を蒔いた時の様子→→ サネカズラでリースを作って見た

|

« ジューンベリーが咲き始めた | トップページ | ちょい花見 »

ポタジェガーデン」カテゴリの記事

コメント

斑入りのオオバコが立派に育っていますねー。お見事です。
葉っぱが細くてオオバコとはわからないくらいです。
サネカズラの実生苗、チョコミントさんなら結実までいけるかも。
アスパラもちゃんと収穫サイズまで育てておられましたもんね。

オダマキの花言葉が不思議^^;
いろんな解釈があるんでしょうが、もうちょっとなんとかならないものかと思います(笑)

投稿: 海月 | 2020年4月 6日 (月) 13時46分

🏠海月さん

斑入りオオバコを半地植えにしたら
やっと元気になりました
(斑が消えちゃうじゃないかと心配していたけど・・(^_^.))

サネカズラは蔓性なので何処に定植するか迷っているが、
でも、盆栽仕立にしている人もいるようなので
このまま鉢植えで育ててもいいかなーと思ったりしています

オダマキも色によって花言葉が大きく違うが、
「愚か」は何だか悪意を感じてしまいますよね(笑)

投稿: チョコミント | 2020年4月 7日 (火) 07時20分

スミレの花、小さくて元気で可愛い花ですよね、友人にスミレちゃんて居ましたが、
明るくて元気で可愛い方です、
サクラソウは種が落ちて来年も楽しめますから良いですよね、ワッ、さねかずらの発芽、凄い~。

投稿: クミン | 2020年4月 8日 (水) 06時25分

🏠クミンさん

スミレもピンキリがあるように思えるが、
(ピンの部類?は)庭で育てるとなると
結構難しいように思えます

>友人にスミレちゃんて居ましたが、
>明るくて元気で可愛い方です、
名前とイメージがピッタリの方のようですねー

サネカズラは蔓性なので、発芽させたものの
今後どうしたものかと思案中で((笑)(^_^.)

投稿: チョコミント | 2020年4月 9日 (木) 06時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ジューンベリーが咲き始めた | トップページ | ちょい花見 »