« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月29日 (土)

ミモザが美しい

202002_2041
ウォーキングしていると、
ミモザ(アカシア)が美しく咲いているのが見えたが
今年の開花は早めのように思える
(↑ミモザの写真は1週間ぐらい前に撮ったもの)

いつか行って見たいが・・
訪れてみたいフランスのミモザ街道→→ La Route de Mimosa

 


202002_2069
菜の花も咲いているし・・

 

202002_2073
ホトケノザも!


202002_2077
道路にはタンポポも所々に咲いている

 

202002_2082

202002_2084
今年の(福岡の)桜の開花予想時期は、
3月10日頃から15日だそうだが・・
(河津桜ではないみたいなのに)2月なのに
もう咲き始めているのを見てチョット驚いてしまった(^_^.)

 

202003_2097
土筆は、もう胞子穂が開き始めているようだ!


202003_2103
一面にホトケノザが咲いている所があったが、
こういう風景を見ると なんだかレンゲ畑を思い出してしまう(笑)

 

デマのせいでトイレットペーパーやティッシュが
店頭から消えてしまったようだが、
(オムツも売り切れ状態になっているらしい)
デマでもなんでもトイレットペーパーが無いと困る
と言うことから慌てて皆さん買っているみたいだが・・
うちもストックが少なくなってきているので
ドラッグストアを探し周って
やっと1個(12ロール)買えて助かったけど!(^_^.)

 

シャープが液晶ディスプレー工場で
マスクを生産することになったのにも驚いた!

<参考> シャープがマスク生産

 

 

| | コメント (4)

2020年2月27日 (木)

クリスマスローズ

202002_010_09398
クリスマスローズコーナーが、今はこんな感じになっているが・・

 

202002_020_09388
反対側から見ると、
手前辺りのパープル(ブラックとして買ったのだが)
やピンクダブルやピコティホワイトダブルなどの
3種の開花が遅れているようだ

  

202002_030_09324

202002_035_09408
ダブルクィーンミックス

 

202002_040_09353
名無しで買ったクリローだが、ピコティダブルになるのかな?

 

202002_050_09382

202002_060_09381
パーティドレス ガーネットレッドダブル

 

202002_070_09378
パーティードレス フェアリーローズスポットダブル

 

202002_075_09321
ヘレボルス・ニゲル

1月ぐらい咲くのがフツウみたいだが、
(オリエンタリスに囲まれているせいか?)オリエンタリス系と
同じ頃に咲くようになってしまった

 

202002_080_09403
レッドシェード

 

202002_090_09368

 

202002_100_09410
実生で育てたシングルだが、
どれもしっかり下向きで蕊を撮るのを諦めてしまう(笑)(^_^.)

 

 手作りマスク

マスクが売り切れで手に入らないようで、
ネットで「手作りマスク」を検索してみたら→ 手作りマスク
こんな感じに、もの凄く沢山ヒットするのには驚いた!

辻ちゃんも手作りマスクをYouTubeにアップしているようで!→ 手作りマスクを作ってみた
見ると、なんとも可愛いマスクが完成している
でも、ガーゼ生地が品薄になっているそうで、
手作りするのも難しくなってきているらしい(^_^.)

クッキングペーパーコーヒーフィルターなどでも
マスクを作る方法が紹介されているのには驚いてしまう!

| | コメント (6)

2020年2月24日 (月)

ジャガイモを植え付けた

202002_2031
キタアカリの種イモ1㎏買っていたが・・

 

202002_2034
大根を抜いてできた空きスペースがやっと出来たので、
自家製堆肥を混ぜ混みやっとジャガイモを植え付けた

 

202002_2053
猫除けにプラポットケースも被せた
(被せないと猫か鳥が絶対に蹴散らすので)

202002_2036
種から育てたアスパラ(2018年)を庭の隅っこ植えて育てているが、
今年は収穫できそうな感じに育ってきたので
根元を少し耕し、畔シートを入れて施肥&盛土もしてみた
 
(ブルーネットをかけているのはブロッコリー&キャベツだが、
ムクドリorヒヨドリから葉を酷く食い荒らされたので
被せて被害を防いでいる)


202002_2054
ここにニラを植えっぱなし状態で育てているが、
新芽が出始めたので少しだけ黄ニラにしてみようかなーと思い
廃棄ミシンのカバーを被せてみた(笑)(^_^.)
 ミシンは数年前に廃棄しているが
 カバーは何かに利用できるかも知れないと思い

 裏庭に放置したままにしておいた(^_^.)

1か月後ぐらいに収穫できるらしいが、
サビ病なども発生しやすいそうなので
黄ニラが収穫できるかどうかは分らないけど・・(笑)

| | コメント (6)

2020年2月22日 (土)

スマートキーケースを作ってみた

202001_010_09218
スマートキーケースは数年前に一度作ったが・・
(少しサイズが大きかったこれ→→ キーケース
今回、
久々のレザークラフトで
少しコンパクトなスマートキーケースを作ってみようと思い
デザインを考えつつ厚紙でモックアップをつくった

実は、ルリの誕生日にプレゼントしようかなーと秘かに思い、
これ↑を見せつつ「こういうキーケースはどうかなぁ~」と言うと
私はこんなデザインはイヤ! 
 キーケースぐらいだったら私が好きなように作りたいわよー

(ルリはレザークラフト経験はゼロだが、
 洋裁ができるのでレザークラフトも同じようなものと捉えているようで(^_^.))

202001_020_09178
プレゼント用は諦めて自分用につくることにした(^_^.)
で、革を選んで「床磨き」をした

 <参考>革の表面を銀面と呼び、革の裏面を床面と呼ぶ

 

202001_040_09181
型紙に合わせて材料取りをし、
スマートキーが入るポケット部分を接着剤で組みたてる

  

202001_050_09183
こんな感じのポケットに!

 

202001_060_09184
菱目打ちで穴をあける

  

202001_070_09189
地味な縫い工程へ(笑)


202001_080_09186
そうそう、このレーシングポニーは、
今回DIYで自作したものだが、結構使いやすいと思う(笑)
 (自在に曲がる支柱は、
 不要になった蛍光灯スタンドを分解して利用したもので
 クリップ取付金具は金属加工&溶接して部品を作った
 台木はSPF2×4材使用)

レーシングポニーは市販もされているし、
自作する人も多いようだ→→ レーシングポニー


202001_090_09192
スマートキーポケットが取りついた


202001_100_09193

202001_110_09196
裏あて革を只管に縫い付けて・・・

202001_120_09207
ホックをカシメて完成

ホックはツリーデザインのものを使って、
ちょいお洒落な感じに仕上げたつもり(笑)
(色は、ブルーがかった濃いめのグリーン)

 
202001_130_09215

202001_140_09214
中はこんな感じで、スマートキーが落ちにくいようにしてみた(^_^.)


202001_150_09217
一般的なキーケースと比べると、(スマートキーを入れるので)厚みも厚いし
サイズもすこし大きめになったけど、自己満足している(笑)(^_^.)

 

娘が1月に帰って来た時に、
「これ作ったんだよー」と言いながら見せると
ふん!」とだけ答えただけて、全然見ようともしないので
「中はこんな感じだよー」と言いつつもう一度見せようとすると
前に作ったのがあるので、いらないじゃん!
「あれは少し大きかったので作り直したんだけど」
・・・
無視され状態で
娘は相変わらずスマホいじっていた(^_^.)

で、ルリに完成したキーケースを見せると、
貴男がよければそれでいいんじゃない! 私は好きじゃないけど・・
「・・・・」

何年経っても相変わらず冷たい言い方するなぁ~・・(^_^.)
女性用だったら、もう少しデザインも丸みのあるものにするし、
ホックもカワイイ系のを使うつもりだけどなぁー

思い出すけど
婚約中にルリの家へビンテージワインを持って行った事があるが、
次に会った時に、「ゴミが入っていたので 全部捨てたわよー」
(ビンテージなのでオリができていて当然の事だが)
捨てたと言われたのには落胆してまった!(勿体ない事を!)
(ルリの家の女性達は皆)思った事をズバズバ言う性格のようで、
ルリは素直と思っているみただけど
(笑)(^_^.)

| | コメント (4)

2020年2月20日 (木)

白椿やリュウキンカ

202002_09307
今年も八重白椿が咲いたが
少々撮り遅れたかも(^_^.)

 


202002_09339
散歩中に藪のような所に咲いていた椿を頂いて帰ったもので、
これに、挿してみた(笑)



202002_09309
202002_09329
リュウキンカが庭のあっちこっちに咲き始めているが、
姫リュウキンカはもう少し先になりそう

 

202002_09311
うさみみビオラが元気だ

 
202002_09312

202002_09314

 

202002_09317
暖冬のせいか? 
自生えのイオノプシジュウムは
春がきたと勘違いしているのかも(^_^.)


202002_09330
雨上がりの朝のスナップエンドウ

 

 

 チャージと入金

某HCが最近ポイントカードから
プリペイド機能付きのポイントカードに変わったが、
よく行くHCだし、
ネジや小物なんかを1個2個買う事が結構多いので
プリペイドカードで支払うと便利に思えるので
さっそく新しいプリペイドカードに切り替えた

次に行った時に、商品(ネジ)とカードと現金をレジに出しながら
「先に入金して下さい」と言うと
はっ!?」と答えられたので
再度、「カードに入金して貰えますか!」と言うと
同じように「はっ??」と答えられたので

カードにお金を入れて下さい!」と言うと
あぁ~ チャージですねー
と小声で返事しつつレジ操作をしてからカードを返却され、
終わりました!といった感じのままだった

・・・ あれっ? 
この商品の支払いはどうなってるの??
と不思議に思いつつ
「商品の支払いは済んでいる事になるんですか?」
と言うと・・
店員さんは「あっ!」と言いつつ
再度プリペイドカードを受け取って引き落としされた
のには少々呆れた

手間のかかる店員だなー
チャージも入金も同じようなものだと思うけどなー
と不満に思いつつもその事は何も言わずに
引き上げた

次にそのHCへ行った時に、
別のレジへ行って支払を済ませた後、
(レジには客の自分以外は誰もいなかったので)
先日の気になっていた事をたずねてみた
「先日、あちらのレジでこのプリペイドカードに
入金して下さいと言ったのですが、伝わらなかったのですが
チャージと言わないと意味が伝わらないものですか?」
と言うと
チャージして下さいと言われないと入金では伝わらないと思いますよー
と答えらた
「そちらの会社のHPでは、チャージ(入金)と表示されているので
チャージでも入金でもどちらでもいいのでは?」と言うと
はぁー でも 私たちはチャージとして説明を受けているので
(教育されているので)

 入金では分らないと思いますよー

と答えられたので、諦めてさっさと帰った


帰宅してルリに
「スーパーなどでプリペイドカード使っているよねー
 レジでお金を入れたい時にはチャージと言ってる
 それとも入金と言っている?」
と訊ねると
「チャージして下さいと言う時あるし、入金して下さいと言う時もあるわよ」
で、「入金で伝わるの?」
もちろん伝わるわよ なんでそういうこと聞くの?
実は、
こういう気分のよくない事があって・・・云々と説明をしたら
それは、単純にレジの人が慣れていないだけの事よ
「でも、レジの人も普段はプリペイドカードぐらいは使用しているだろうから
チャージしか分らないというのも変だと思うけどなぁー」
  北九州市内なのに・・・(^_^.)

 

ちなみに、
チャージと入金ではニュアンスが違うのかな?と思いつつ
一応ネットで検索してみたが、
チャージとは入金すること と解説されていた

| | コメント (6)

2020年2月17日 (月)

和室を寝室にリフォーム 2 (ベットフレーム作り)

201904_010_0860
ベッドフレームのラフ図面を作図してから
必要材料を準備し、
SPF2×6や2×4材などの材料取りカットをする

 

201904_020_0876
ほぞ接ぎする為の ほぞ穴をボール盤でアバウトに穴をあける


201904_030_0915
アクリル板でトリマー治具を製作してから、
トリマーでほぞ穴を加工した

 
201904_040_0920
トリマーで ほぞ加工して嵌合具合をチェック

  

201904_050_0939
自作丸鋸盤でSPF1×4材などを縦割りするなどして
必要な材料を作りしたり・・


201904_060_0940
仕上げサンダーで表面仕上げもした


201904_070_0976
次はアッセンブリ(組立)工程へ


201904_080_0987
こんな感じに ほぞ接ぎしたり

  

201904_090_1000
組立分解が容易なようにダボ木で位置決めできるように加工もした


201904_100_1011
ベッドマットレスを乗せる簀子は、檜板を使用することにしたが


201904_110_1027
(後々ベッドを移動させることになった場合の事を考え)
分解して持ち運びしやすいよう
簀子も3ブロックに分かれるように作った


201904_120_1009
ほぼ完成に近い状態までにアッセンブリしつつ確認できたので
次はペイントに!


201904_130_1038
簀子部分はステインペイント(白)で塗装


201904_140_1039
簀子以外は白ペイントをして乾燥させた

 

201904_150_1047
ペンキが乾燥したので、
寝室で再度組立てるとこんな感じになった

 

201904_160_1101
硬めのポケットコイルマットレスを乗せると、
こんな感じのベッドが完成

 

202002_170_09344
その後、障子も白ペイントして障子紙もプラダンに張替えたし、
カーテン取付やタペストリー取付もした
エアコンは年数が経っていたのでエアコン交換も済ませた

寝室にはベッド以外は置いていないので、
ミニマリストのような部屋になっているけど(笑)(^_^.)



202002_180_09343
DIYでリフォームする時は、
一般的にはドアなどは市販品を取り付ける人が多いが
自分はドアもDIYで製作するようにしているが・・(^_^.)
(巾木も市販巾木を使わずに、
 木材を加工して塗装した手作り巾木を取り付けてみた)

ベニアとポリカプラダンでフラッシュドアを作り、
塗装してから取り付けた
↑写真のような塗装の調子を出す塗り方が結構大変だったけど(笑)

寝室リフォームの中ではこのフラッシュドア作り&取り付けが
一番大変だったかも(^_^.)

ちなみに、ルリは市販のベッドフレームを使用している
(DIY品は好まないようで! 
 特に自分が(CMが)作ったのは好まないと言うか信用できないみたいで
 敬遠するようなので・・(笑)(^_^.))

| | コメント (6)

2020年2月15日 (土)

和室を寝室にリフォーム 1

201803_0379
結婚する時に注文住宅で家を建てたものの、
長年住んでいると(ライフスタイルが変わる為に)
使い勝手のよくない部屋や箇所をDIYでリフォームしつつ
長年住み続けているが、
一人娘の成長と共に、
娘の好みやリクエストに応じて和室を洋室の子供部屋にしたり、
ピアノを習い始めるとクラビノーバとアップライトピアノの2台を置く
専用のスペースが必要になり、
(全体的なレイアウト変更でスペース確保して)
何とかピアノルームも作ったし・・

キッチンもリビングも洗面所も浴室もトイレも、
DIY増築してウォークインクローゼットも作った・・・
結果的に ほぼ全ての部屋をDIYリフォームをしてしまった(^_^.)
で、
部屋のリフォームなどは基本公開しないようにしていたのだが、
数年前に最後に一部屋だけ残ってた和室を寝室に
リフォームした時の様子のみ今回UPすることにした(^_^.)
 

201803_0446
箪笥置場の長押なども取り払い

 
201803_0481
畳も取り外し、切断してからゴミ処理場へ持ち込んで処分した


201803_0509
畳下の敷板を外すと、グラス―ウールの上に凄い量の
鋸クズや鉋クズがあったのには驚いた
(建築した時に大工がこの部屋を加工部屋として利用していたのだろう!
最後はきちんと清掃した後に板を張るのが常識だが
清掃もせずにそのまま板を張ったのだと思う)

掃除機で鋸クズなどを吸い取った後、
グラスウールの上から更に断熱材を敷いて
構造用合板を下地張りしてからフローリングを張った



201803_0561
聚楽壁の方も構造用合板を張り、パテ入れをしてからクロス貼りをして仕上げた
(一般的には安価なプラスターボードを張るが、
 構造用合板だと後で釘うちやネジどめが
 容易なので構造用合板を張った)

唯、構造用合板は凹凸が結構あるので、
パテ入れが凄く大変だ!
でもパテ入れやクロス貼りはルリが手伝ってくれるので助かる(^_^.)


201803_0594
天井板もローラーハケで4~5回塗ってペイント仕上げをした


201803_0611
ビーチ(ブナ材)のフローリングを張った


201803_0710
箪笥置場スペースだった板床は、フローリングタイルを上から張って隠した(笑)
(奥はウォークインクローゼット部屋)

 

< ベッドフレーム作りへつづく >

| | コメント (6)

2020年2月13日 (木)

タブレットを買い替えた

202002_09295

2018年に買ったインチタブレットを使用していたが、(写真の右側に写っているもの)
先日 突然故障してしまったので、
10インチ タブレット(Fire HD10)を買ってしまった
(タイムセール期間中だったのでかなり安く買えた)
Lineも使いたかったので Playストアもインストールを済ませたけど(^_^.)

それにしても、HD8が一年ちょっとで故障したのを残念に思うが
一年内だったら保証期間内なんだけどなー(笑)

HD10は、ほぼB5サイズなので使いやすく
リビングのテーブルでブログチェックしたり
ラインしたりと便利に思えるなぁー

 

| | コメント (6)

2020年2月11日 (火)

クリスマスローズが咲き始めたが・・

202002_09276
ダブルクィーンミックス

 
クリスマスローズが咲き始めたので
一週間前頃に一応撮っておいたが、
昨日見ても咲き加減も花数も大して変わらなかったので
一週間前の写真で(笑)


202002_09278
ホワイトシェード

昨年秋頃にクリローたちの ほぼ全株を植え替えたせいか?
今年は例年と比べると調子がよくないようで・・

少し気が早いと思うが来年に期待することに(笑)

 

202002_09280
実生で育てたもの


202002_09272
ピコティーがメチャ撮りづらい場所に咲いているので
ピンボケしちゃってる(^_^.)

 

| | コメント (8)

2020年2月 3日 (月)

ウィルス菌除去対策

202002_09270
コロナ肺炎が拡大しているので、
基本的な予防はしておきたいと思い
マスク、手洗い、うがい などはマメにするようにしているが・・

医療関係技術職の方から教えてもらった
ウイルス・菌を除去する抗菌作用が1週間持続するという
抗菌化スプレーを買って使うようにしている

スプレーすると(乾燥して)表面に抗菌成分が固定化して
抗菌作用が一週間持続するそうだ

マスクはN95が推奨されるそうだが、
でも、一般的な(マスクマークが表示されている物)マスクでも
この↑スプレーを吹き付けて(自然乾燥後に)使用すると
除菌効果は大きいらしい しかも除菌効果は1日は大丈夫らしい!
(コロナウイルスに関する正確な実験データはないので
 あくまでも推測で、副作用などの有無も解らない)

コロナ肺炎にHIV(エイズ)の治療薬が効く事が発見されたし、
実際に、タイで重症化した71歳の女性に使用したら治ったそうなので
エイズ治療薬で治す事が解ったのは明るいニュースだと思う
 <参考>新型肺炎、エイズ・インフル薬で治癒

 

 クラクション鳴らさなくても! 3

数か月前の事になるが、
A氏の奥さんの不自然な行動を思い出した

ルリが車で出掛け、門扉を開けたままの状態で
一人で留守番をしていたら・・
誰かがそーと歩いて庭に入るのがブラインド越しに見えた!
宅配便かな?と思いつつ気にしていたが

インターホンが鳴らないのであれ? 誰だろう?
と思いつつブラインド越しに庭を見ていると

A氏の奥さん(80代)が(倉庫のサッシが少し開いた状態(5㎝ぐらいかな?))
隙間から倉庫の中を覗いている姿が見えた
何をするつもりだろう?と思いつつ
そのままブラインド越しに見ていると
次はゴミ箱のある辺りを見て周った後、
次は庭を眺めていた
(花が色々咲いている時期でもないのに・・)


しばらくするとその奥さんは何もせずに
去って行ったが、
A氏の行動もA氏の奥さんの行動も
何だか気味悪いなーと思ってしまった



 

| | コメント (6)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »