サフラン
昨年、イヌサフランの咲いた後
全て掘り上げて処分してしまったが・・
<処分の理由>
イヌサフラン(コルチカム)は猛毒成分があり、
毎年 何処かで中毒事故が起きているので
庭には植えない方が無難だと思えるから
サフランの球根を手に入れる事ができたので
育ててみることにした

球根と一緒に入っていたパンフレット

パンフレットに記載されている おすすめ栽培方法は
このようにお皿などに置いておくだけ!
と解説されていたので
こんな感じで窓辺に置いてみることにした
しかし2~3日経つと・・・
このままだとサフランは危機感を感じ
必死に花を咲かせようと頑張るのだろうが!
球根はやせ細り やがて枯らせてしまいそうに思える
必死に花を咲かせようと頑張るのだろうが!
球根はやせ細り やがて枯らせてしまいそうに思える
ムリに咲かせなくてもいいから
元気に育てて咲きたくなったら咲いてくれれば
それでいいや! と気が変わった


なので、サフランが可哀相に思えるので
土に埋める事にした
で、ネットでサフランの栽培方法をチェックしてみると
肥沃で排水性のよい土で乾燥ぎみに育てるのいいらしい
市販の「花と土の培養土」に牛糞と鶏糞を少々配合して
植え付けてみることにした

覆土をしっかりして(球根の4~5倍の深さにするのが適当だそうで)

サフランの植付け しゅうりょう!


スマホなどのブルーライトが目を傷めると信じていたが、
米国眼科学会が、
スマートフォンのブルーライトは失明させない(傷めない)
PC用メガネも推奨しないと宣言したそうで
ちょっと驚いた!
TVでもスマホのブルーライトが有害と言っていたようだし、
眼鏡店にもブルーライトカットの眼鏡が色々並ぶようになったので
非常に有害だと信じていたのだが・・
PC用メガネも推奨しないと宣言したそうで
ちょっと驚いた!
TVでもスマホのブルーライトが有害と言っていたようだし、
眼鏡店にもブルーライトカットの眼鏡が色々並ぶようになったので
非常に有害だと信じていたのだが・・

<参考サイト>→→ ブルーライトは失明させない
| 固定リンク
「栽培テスト」カテゴリの記事
- コーヒーの木を植え替えた(2021.06.30)
- サフランが咲いた(2018.10.31)
- サフラン(2018.10.04)
- クレソンとアスパラ(2018.05.15)
- アスパラの種を蒔いてみた(2018.05.05)
コメント
サフランはお花がクロッカスに似てますね。
サフランライスに使うのはおしべの部分とか?
貴重な部位だから、お高いんでしょうか。
もう、球根の植え込み時期なんですね。
私もそろそろ準備を始めないと。
投稿: keko | 2018年10月 4日 (木) 12時05分
そうですね、クロッカスに似ていますねー
1つの花から採れる蕊は僅かなので、
サフランは貴重品になるんでしょうね
パンフレットに載っている写真のように
咲かせたのは一見可愛くもあるが、
でも、サフランが必死に咲かせている
事を思うと人間の業の深さのようなものを
感じてしまう自分です
投稿: チョコミント | 2018年10月 5日 (金) 07時00分
コルチカムはきれいだけど、誤食は怖いですね。
土に植えてもらったサフラン、きれいに咲きそうです。
パエリア1回分くらい、しべがとれるかな。
私も水栽培やお皿に置いておく方式は、来年咲くことができなそうで、かわいそうに思えます。
水栽培容器をいただいたのでヒヤシンスを育てましたが、花が終わってから地面に植えました。
やはり予後は良くなかったです・°°・(>_<)・°°・。
投稿: 海月 | 2018年10月 5日 (金) 10時56分
草・花・野菜などの残渣を堆肥化させて利用しているので、
コルチカムは葉も球根も毒性があるので、
ミスって葉を堆肥場で混入させてしまいそうな気もするので
(処分したのは)リスク回避目的といった感じなんですが・・
でも、
紫陽花やスズランやクリスマスローズなどなど毒性の
ある植物は他にも沢山植えているので
堆肥化させる事で毒性も分解されるだろうとは思うが
でも実際はどうなるか詳細は解らないままなんです
>花が終わってから地面に植えました。
>やはり予後は良くなかったです
球根のエネルギーを使い果たすからなんでしょうねー
サフランもそういう風になるだろうし、
買った人にそうして貰う方が商売になるからなんでしょうね(笑)
投稿: チョコミント | 2018年10月 6日 (土) 06時11分
コルチカムってそんなに毒性が有るんですか?植物の毒性について深く考えた事が無かったです。(^^;うちは猫がいるから気をつけないといけないですね。反省反省です。。。
投稿: edybody | 2018年10月 6日 (土) 09時33分
植物たちは自己防衛の為に毒性を持ったり
棘を持ったりと色々頑張っているので
毒性のある植物達は結構多いですねー
猫に有害な植物となると約700種類ぐらいもあるそうなので
一応チェックされて気に留めておかれるのも良いかも知れませんねー
実際に植物で猫を亡くされたという人達の
事が記載されいるようなので、↓ご参考までに
https://okwave.jp/qa/q2386376.html
投稿: チョコミント | 2018年10月 7日 (日) 06時55分