« 門司港グランマーケット | トップページ | 三光コスモス園 1 »

2018年10月31日 (水)

サフランが咲いた

20181031_05479_2
  <画像クリックで拡大>

 
先日、サフランの球根を植え付けていたが、
昨日ぐらいに咲きはじめ・・

  
 
20181031_05482_2
   <画像クリックで拡大>
   
今日、2本が咲き始めた!
 
 
20181031_05492
  <画像クリックで拡大>
   
こんな感じに咲くんだー(サフランは今回初めて育てた)
雌蕊が3本、
咲いたら直ぐに雌蕊を採取する必要があるそうだが、
明日の朝に採取して日陰乾燥させてみようかなー
 
 
201810_05470
サフランの花の色とよく似ているラッキョウの花
数日前頃から咲いているけど美しい花だと思う
 
 
201810_8037
Trick or Treat!
 

|

« 門司港グランマーケット | トップページ | 三光コスモス園 1 »

栽培テスト」カテゴリの記事

コメント

サフランが綺麗に咲きましたね
昔咲いたのはひよろひょろしていました
中の蕊のところが サフランになるのでしょうね
高いはずです ちょっとしか無いですものね
パエリアの色はサフランでしたね

これは普通のラッキョウの花ですか?
山ラッキョウの花が咲く時期なので。。
少し山の方が濃い気がしますが素敵ですね
花として植えたいくらいです

投稿: さくら | 2018年11月 3日 (土) 21時54分

さくらさん

赤い雌蕊を採取して乾燥させて集めているのだが、
何しろ少ないので、5個の球根から咲くのを全て集めても
15本程度だろうから1回のパエリア作りで使い切って
しまいそうです(笑)

これは食用の普通のラッキョウの花ですよ
>少し山の方が濃い気がしますが素敵ですね
長者原タデ原湿原へ行った時に撮った
ヤマラッキョウの花の写真と見比べたら
ヤマラッキョウの方が赤みがやや強い紫色のようでしたが、
個体にもよるのでしょうねー

投稿: チョコミント | 2018年11月 4日 (日) 07時25分

スパイスのサフランって高い理由がわかりました。(^▽^笑)ほんのちょっとしか採れないんですね。ラッキョウの花は初めて見ましたが色がきれいですね。観賞用に栽培しようかなとマジで思いました。

投稿: edybody | 2018年11月 7日 (水) 06時30分

edybodyさん

一輪の花から雌蕊が3本のみなので、採れる量は僅かですねー
自分もサフランが高い理由がやっと解りましたよ(笑)

ラッキョウの花もカワイイ花とは思えるが
観賞用に栽培するとなると欲が出てきそうでは?(笑)

投稿: チョコミント | 2018年11月 8日 (木) 07時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 門司港グランマーケット | トップページ | 三光コスモス園 1 »